SEVEN

「スタジオ緑屋7」を聞いているぼくらが、取材し、編集した新聞です。
SM7をより楽しく聞くためにお役に立てば幸いです。

#1 1971/ 7/ 7

#2 1971/ 8/20

#3 1971/ 9/17

#4 1971/10/16

#5 1971/11/ 1

#6 1971/12/ 7

#7 1972/ 1/ 1

#8 1972/ 2/22

#9 1972/ 3/ 5

#10 1972/ 5/ 7

#11 1972/ 6/ 1

#12 1972/ 6/30

#13 1972/ 7/24

#14 1972/12/18

#15 1972/12/18

号外1,2 1972/3




我が心のTBCに戻る

ヤング達よ

仙台のヤングはおとなしい。これは私がラジオを聞きながらいつも思うことである。東北人特有のせいか、それともスタジオ前のヤングがはにかみやなのか、それは分からない。 学校でひやかされるしであろうか。しかし、マイクが回ってくるとそんないやがる様でもない。これに比べて、関東、関西のヤングは活発である。 たとえば、QRのハローパーティー、TBSのヤングタウン東京などを聞けば分かるようにマイクに向かい自分の宣伝をしたり、「○○聞いているか?」と呼びかける。少しずうずうしく思われることさえある。 おくゆかしさというものも必要ではあるが、もっと積極的になってほしい。楽器の演奏、歌、クイズ、DJ等々多くの人が参加することを希望する。みんなで楽しくやろうではないか、ヤング達よ!  (でんでんむし)

最近感じたこと?

※このところ2、3年前間でのような大々ヒット曲(?)が、あまりみあたらない様に思います。音楽雑誌などを見ても。連続何周トップなどは少なく、最近では「名前のない馬」、「ウィズアウトユー」など数えるほどではないでしょうか。 私には良く分かりませんが、何か大変残念に思います。いつ聞いても新鮮が感じ、何年たってもまた聞きたくなる様なそんな曲が速くあらわれてほしいな。
※スタジオも内容も新しくなって緑屋7も活気づいているようです。前と比べて、スタッフとスタジオに来ている人たちの間も近くなって大変結構なことです。 そこで、番組が終わった後のリクエストタイムや、DJなどにも、ヤングらしく積極的に参加しましょう。
※最後にもう一つ、最近では制服に反対する人も多いようですが、流行ばかり追いかけて、みんな個性がなくなってしまうことは、同じ制服を着ていることと同じ様に見えます。 自分の個性に最大限にあったおしゃれをヤングらしく着こなしましょう!   (ユウコ)

先生

(先生と言っても、歌の題名ではありません。)
先生、この人物からひとそれぞれ、いろんなタイプの先生を思い浮かべるんじゃないかな。ドデンといすに腰掛けてたばこをプカプカふかす定年前ってな感じののんびり先生、いつもキビキビまじめいっぽんやりの先生…… 私が中3になる今までたくさんの優しい先生、きびしい先生にめぐりあってきたけど、今私が言いたいのは、先生の外見じゃなくて中身のことです。先生とは行ってみても人間だからいろんな欠点はありますね。 でもやっぱり最低限度として、純真な子供心を傷つけてしまう様な先生では「ダメな先生」というほかないみたいです。
ある日の新聞に「低劣な教師」という題で記事が出ていました。高校個人面接の時、その先生は女性との母に「お宅の娘さんは、器量は悪いし片思いだし……」と言ったそうです。どうして先生がそんなことを言うんだろう…… こんなイヤミを言って平気な先生がいると思うと、とっても腹が立ちます。けれどそんな先生に反抗したってダメだし、やっぱり先生自身もっと生徒の身になってほしいと思います。 未熟な私たちの手本になるような先生でいて欲しいものです。  (クリ)

文化祭

9月2、3日と多くの学校で文化祭が開かれた。一年間の出来事を、たった2日間で展示するのだから、容易なことではない。それぞれの学校が、それぞれの文化部が色々な工夫をし、大きな紙に多くの文字が書かれて、ほかの学校から来た人たちに一つ一つ分かりやすく説明する。 しかし、ここでちょっと感じたことがある。説明するまではいいが、説明者がほとんど1年中心であったことがへんに思われた。3年生にとっては最後の文化祭でもあるのだから、3年生が中心になって活動しなければ何の意味もないのではないだろうか。 1年生が一生懸命説明している間に3年生はただぶらぶらしている様子が多く見られた。こういったことが来年度の文化祭にはない様にしてもらいたいものである。文化祭だから文化部だけが動いているのかと思っていいたらそうでもない学校もあった。 運動部も参加していたのである。これは非常によいことではないだろうか。たとえば、静まりかえっている教室を一つ一つ回って次の教室が運動部であると、今までしずまりかえった所からすかっとスカッとした教室に入る。 これ程気持ちの良いことはないだろう。こういうふうに色々と新しいものが行われ、だんだん年が増すごとにおもしろくなっていく。遅いのでは10月最後の週とおい学校もあるらしい。  (K.A.)

編集中記

第14号ついに出た!という感じであるが、14号については、色々と疲れてしまった。発行日も遅れてしまったので、すまないと思っている。本当にゴメンナサイ。でも「7」を長い目で見てやってください。ファンの方々へ! ところで以前にもA班、B班に分かれたということを12号に出しましたが、またもや班が分かれました。これは、今の編集部に3年生が多いため、どうしてもおりなければ」いいということで再度A班とB班に分けることになったのです。 (そういうこともあったから発行が遅れたのです。)それで更に「7」は新しい道へ一歩進んだ訳です。(うれしいことだ。)これからもよろしくお願いします。  (B班)

MUSIC

仙台フォーク村

ほとんどのみなさんは、仙台フォーク村といわれても、初めて聞く人が多いと思うのです。いや、知らなくても当然ともいえるのです。こんなえらそうなことを書いている私でさえ、つい最近、あるきっかけで知ったのですからよっぽど無名なのです。
あるきっかけとは、ナショナルショールームで、今年の五月頃から、銀座をまねてテクニクスプラザというのをやっていたのです。それは、もう、ご存じだとは思いますけど……。 そこに友人とフラッとひまつぶしに入った時、彼らに出会ったのです。ひまつぶしに入ったはずなのに、「アッいいナ!」と思ったのです。フォークが好きな私は、何でもよく見える傾向もないわけではないのですが、とにかく私ひとりではよくわかりませんので、仙台フォーク村の方に聞いてみたのであります。
Q.結成のきっかけは?またいつ結成したのですか?
A.「多くの人たちと唄をうたいたい」たでそれだけ。集まった人たちで何か一つのことでも協力しあってやってみよう。ただそれだけ。約一年前(昨年の五月ごろ)
Q.名前の由来を………
A.はじめ仙台フォーク連盟だったが、軍隊みたいな名前なので、拓郎のいたフォーク村をまねて。
Q.今のところ総勢何人ですか?
A.20名です。
Q.年代層はどのくらいですか?
A.18〜22才
Q.活動は主にどこでやっているのですか?
A.ナショナルショールーム又は、勾当台公園。
Q.入会の手続きは?
A.ナショナルショールムに来て、「入りたいのです。」って言ってくれればよいのです。むずかしいことはないのです。
Q.では最後にPRなんぞを……
A.PRなんぞはあんまりしたくないのですが……。好きなことをやって自己の満足を満たすところであります。とてもばからしくおもしろい集団であります。そんなところですね。 自分でナショナルへ来て連中を見ていただくか、コンサートへ来てきていただくとわかります。どうぞ、みな様、仙台フォーク村に、暖かいご声援を……。 おわり  (R.O.)

E.L.&P. and FREE

7月22日夜、後楽園球場。雨が降ったり止んだりの球場で、ロック・エクスプロージョン72エマーソン・レイク・アンド・パーマー・アンド・フリーのジョイントコンサートが行われた。 その様子を書いてみよう。私は友達とこのコンサートを見に行って来ました。今度で、この様なコンサートを見るのは、4回目だけど、こんなすばらしいコンサートは初めてでした。 フリーの方は、置いといて、EL&Pがどんな曲をやったかというと、今まで彼らは4枚のアルバムを出している。その中から色々やった様です。オープニングナンバーは良く分からなかったが、"ホウダウン"だと思う。 やはり彼らの作品の中で、"タルカス"が一番好きだから、"タルカス"が演奏された時はもう興奮してしまい、立ち上がり、手が痛くなるのも忘れて手を叩いていました。後で見たら手のひらは真っ赤でした。 また、"展覧会の絵"が演奏されたときなんかは、総立ちになってみんな喜んでいた様です。又、ロックコンサートから始まったと云われているトイレットペーパーなげですね。 これが今まで以上に、2階から投げられ、又、客席から花火なんかが上げられたりして、危ないけど見ている方としては大変楽しい。エマーソンはどうかというと、ムーグシンセサイザーというしろものを持ってきて、今まできいたこともない音を出していた。 又、日本刀でキーボードに切りつけたり鍵盤に短刀ををつきさしたり、オルガンを自分の腹の上に乗せて演奏したり、何とも普段のエマーソンからは考えられない恐ろしいことをするものだと、思いました。 これが会場の興奮を盛り上げていた感じでした。クレーバーレイクはというと、新作の曲の演奏をした後に雨が強く降ってきたのです。その時、雨に濡れても歌ったりして、ユーモアを会場にふりまいていました。 カール・パーマーはドラムの陰でよく見えなかったのですが、あのリズムといい、ドラムをたたく時の力強さなんかを見ると、しっかりと彼らのサウンドを守っていると言えるでしょう。 このコンサート終了後、満足感ともっと聞きたいという気持ちで、もう帰るのか、残念で胸がいっぱいでした。 (K.S.)

SM7 FLASH DISK

Hold Her Tiger/Osmonds (7/16〜22)
I'm Coming Home/Stories (7/23〜29)
Suterday In The Park/Chicago (8/6〜12)
The Guitar Man/Bread (8/13〜19)
Go All The Way/Raspberries (8/20〜26)
Back Stabbers/O'Jays (8/27〜9/2)
Burning Love/Elvis Presley( (9/3〜9)
Speak To The Sky/Rick Springfield (9/10〜16)
Listen To The Music/The Doobie Brothers (9/17〜23)

Cash Box(9/16付)

○印・急上昇 ☆…SM7 FLASH DISK

 @ Long Cool Woman/Hollies
☆A Back Stabbers/O'Jays
 3 Alone Again/Gilbert O'Aullivan
☆C Rock & Roll Part 2/Gary Gliter
 5 I'm Still In Love With You/Al Green
 E Baby Don't Get Hooked On Me/Mac Davis
 F Black & White/3 Dog Night
☆8 You Don't Mess Around With Jim/Jim Croce
☆H Saturday In The Park/Chicago
☆I The Guitar Man/Bread